今年二度目の冬

を越す【フェンネル】の今日の姿です。
フェンネルって常緑だっけ???
去年は黄色くなって地上部はほとんど枯れてなかった???
ふと疑問に思い調べてみると、やはり最低生育温度は10度で
霜にあたると地上部は枯れる・・・とのこと

睡蓮の水も凍ってしまう

寒い日も何日かあったのに何故か成長が止まりません

緑の少ない冬はありがたいことですが、今までの経験ではこういう場合はだいたい
本来成長する季節がくると枯れてしまうことが多い

季節に逆らってしまったダメージが残るのではないかと思い、栄養分を補給してみました

フェンネルは和名を茴香(ウイキョウ)といいセリ科の植物でヨーロッパや
中国でも古くから薬用効果のあるハーブとして生薬などに用いています。
ギリシャ人はフェンネルを使ったお茶をダイエットハーブティーとして利用して
いたとか

とても重宝するハーブのひとつで、葉・茎・株元・花・種すべてが様々な用途に
利用できます

でも私は効能よりもフェンネルの柔らかくふわふわした葉が好きです

鮮やかなグリーンの葉が風になびく姿が好きで

いつも収穫することなく観賞用

でもせっかくこんなに大きくなったくれたから

今年は見るだけではもったいない

収穫して色々試してみようと思います
